その他

最近多い、施術中に寝ちゃう腰痛患者さん達

寒い冬は眠りやすいです。

体温を保つためか、体力を回復させるためか、とにかく眠いです。

その他、お腹いっぱいになっても眠くなりますし、リラックスしても眠くなりますよね。

 

自分が鍼灸や整体などで施術している時、コレは確実に効果はバツグンだろう、という手ごたえの時があります。

その後も患者さんへ施術を続けるんですが、たいてい寝息をたてて眠りに入ります。

冬場に入ってから、とても多いです。

 

施術は、鍼灸にしても整体にしても、血流をよくして疲労物質などをカラダの外へ出す効果があります。

同時に、副交感神経が活発になり、リラックスすると同時に施術効果がハネ上がります。

 

その他に、治療者としての体験から、もう1つの眠くなる状況というのがあります。

冬場に多いですが、腰や首に適切な施術を受け、筋膜の癒着をはがしたり筋のコリをちらしてあげると、気持ちよく睡魔におそわれて眠ってしまう人がとかく多い。

今日も二人、夢の世界へつれていきました、イビキつきで。

 

 

酸欠状態に近くなってる問題のある部分、つまり痛みや異常のある部分に酸素が血流から送られると、カラダが回復させようとするのか、なにかの働きで眠ってしまうようです。

これについて、論文をなにがしか探せばあるかもしれませんねぇ。

時間をつくってみましょう。

 

今日の施術のメニューなど、書いておきましょう。

 

腰痛の患者さんには、シンプルに筋の緊張をとる手技を使いました。

ふくらはぎと足首からゆるめ、太もも臀部をほぐし、背中と腰にソフトなディープトランスマッサージを行いました。

20分ほど行った後、あおむけになるよう伝えても反応が無く、グーグー言ってるので少しゆさぶるとガバッと飛び起きました。

太ももの後ろに筋膜の癒着があったんで、痛みが無いようにはがした辺りから背中・腰の緊張がゆるんだのがわかったので、その辺から睡魔がきたようで。

 

首・肩の患者さんには、筋肉を1つ1つとらえつつ、残さずほぐしていきました。

あおむけで胸鎖乳突筋、肩甲挙筋、僧帽筋、板状筋…などなど、首周りの筋肉をすべてほぐしていき、最後に後頭下筋群の筋膜リリースをかけました。

リリースまでくると、ひかえめにイビキをかいていたので、ソフトな手技療法のみで頸椎の微調整もしておきました。

 

効く手技療法と、患者さんが「しっかりやってもらった感」の出るやり方は違います。

「もっと強くグイグイやってくれ」ってなってるのは、筋膜が硬くなってる証拠で、押され慣れすぎてしまい筋膜・筋肉自体が硬くなってしまってんですね。

それにあわせると悪化させる事になるんで、1回は筋膜をゆるめているから効いていると説明するんですが、「もっと強く」とリクエストされてしまうと、治す方でなく満足して帰ってもらう方を自分は選びます。

気持ちよく寝てもらうと、弱めの力なんで「やってもらった感」は無いですが、効果の高い手技療法を使えるのでやりやすいんですよね。

 

カラダは賢いです。

長く使えるように、回復しやすいようになど欲求を利用して、知らず知らずのうちに操作してくれています。

動きたくなったら動いて、あくびしたくなったらあくびをしましょう。

眠くなったら眠りましょう、徹夜はカラダとココロを傷つけます、徹夜で維持してる仕事はムリがきてますから注意ですよ!